

※こちらのキャンペーン価格は平日限定となります。
※20インチ以上は金額が異なります。
※土日、祝日は5,500円税込みアップとなります。
アライメント施工事例
アライメント料金
★3D4輪アライメント調整キャンペーン実施中★
※詳しくは下のキャンペーン欄をご確認ください。
アライメント測定
国産車 | 8,800円(税込) |
---|---|
輸入車 | 11,000円(税込) |
アライメント測定+調整
アライメント測定+調整+アライメントデータ
国産車 | 22,000円(税込) |
---|---|
輸入車 | 27,500円(税込) |








具体例 国産車 トヨタ スープラ
アライメント測定+調整(フロント・トゥ)(リア・トゥ・キャンバー)計6ヶ所
11,000円(税込)ポッキリ!!


具体例 輸入車 ダッヂ チャレンジャーSRT
アライメント測定+調整(フロント・トゥ)(リア・トゥ・キャンバー)計6ヶ所
16,500円(税込)ポッキリ!!






































アライメントの必要性
車のアライメント調整をしたほうがいい場合
アライメントの調整が必要な状況は、例えば車高を変えた、足回りを交換、調整した場合があります。
他には縁石に足回りをぶつけて車に衝撃が加わった後や長年乗っている車も、アライメントの調整が必要になる可能性があります。
アライメント調整が必要な車の症状
特に以下のような症状が車にあれば、アライメントのバランスが崩れてしまっていると考えられます。
まずは測定からでも大丈夫です。お気軽にお問い合わせください。

- ハンドルがぶれる
- まっすぐ走らない
- 曲がりにくい、速が悪い
- ハンドルのセンターがずれている
- タイヤが片減り、偏摩耗している
- スプリング等を換えてアライメント調整をしていない
- 車検に出してからどうもおかしい
ホイールアライメント調整とは
ホイールアライメントとは、車のそれぞれのタイヤにはステアリングの操作性や走行性を高めるために
サスペンションの形状によって、さまざまな方向に大小の角度がつけられています。
これらの角度を適正な状態にそろえる事を「ホイールアライメント調整」と言います。
トー、キャンバー、キャスターを調整することがそれに当たります。
トゥとは
車体を上から見た場合、タイヤのつま先が車体に対してどう向いているかを示す数値です。
左右のタイヤを上方から見て、前端が後端より若干、短くなっている状態。
この差をトーイン(単位mm)といいます。逆に前瑞が開いていればトーアウトとなります。
ほとんどのクルマはトーインに設定されています。
トーの役割
タイヤの抵抗によるトーアウトの防止
前輪にプラスキャスターがつけられていると、直進時でも駆動力に応じて常に前開きになります。
そこで、あらかじめトーインをつけることで走行中、トーアウトになることを防止しています。
トーによる不具合
◆トーイン過大
タイヤは常に外側から内側へこすられている状態となるため、内側に向かった羽根状のギサギザができます。
◆トーアウト過大
タイヤは常に内側から外側へこすられる状態となるため、外側に向かった羽根状のギサギザができます。
キャンバーとは
ホイールを上方からみると、一般に傾けて取り付けられており、垂直線との角度をキャンバーといいます。
上部が外側に開いていればプラス方向(ポジティブキャンバ一)
下部が開いているとマイナス方向(ネガティブキャンバー)